大賀酒造の酒造り

大賀酒造の酒造り

原料米には、福岡県糸島産の最高級山田錦や夢一献等を使用。
昔ながらの木の甑で蒸し、麴造りは麹蓋等で行います。

仕込みには小さなタンクを使用し、低温でゆっくりと発酵させ、
飲み飽きしない綺麗な味に仕上げます。

大賀酒造は清酒「玉出泉」をはじめ、手造りに徹した品質本位の酒を造り続けてきました。
一度として同じ米、同じ気候で酒造りが進むことはなく、妥協できない酒造りが毎年続きます。

ただ、「そうして出来たお酒に人が酔い、喜び、また、蔵人はその喜びに酔う」、ある杜氏の残したそんな言葉が、大賀酒造が酒を造り続ける本質なのかもしれません。

大賀酒造の酒造り

美酒

清酒「玉出泉」は、本物の手造りの酒をお客様に提供したく、蔵元をはじめ、杜氏や蔵人が和を持って渾身の力を注ぎ込み醸した清酒で、地元の皆様が自慢できる品質に出来上がったと自負しております。
是非、ご堪能ください。

美酒

酒造り工程

洗米

1洗米

素早く丁寧に糠を洗い落とし、水分を吸収させる洗米と浸漬は、全てのもとになる最初の作業。
その年の米に合わせて理想の吸水を目指すことが良い酒造りの準備であり始まりです。

蒸米

2蒸米

洗米の翌朝、昔ながらの木の甑で酒米を蒸します。
べたつかず、粘りと弾力のある蒸米を目指します。

麹造り

3麹造り

麹室(こうじむろ)という部屋で、蒸米に種麹を散布し、温度や湿度管理のもと麹菌を米の芯まで繁殖させます。
『一麹、二酛(酒母)、三造り(醪)』という言葉の通り、酒造りで最も重要な工程です。

酛(もと)造り

4酛(もと)造り

麹、蒸米、仕込み水に酵母菌を加え酒母(酛)を造ります。
酒母(酛)は発酵に必要な酵母を増やし、その名の通りお酒造りの土台となります。

仕込み

5仕込み

タンクに麹と蒸米、水を入れ醪(もろみ)を仕込みます。
「初添え」、「仲添え」、「留添え」と3回に分けて仕込み、安全かつ確実に発酵を促します。
徹底した温度管理のうえ、状態に注視しながら醪をじっくり約1か月間育てていきます。

搾り(上槽)

6搾り(上槽)

搾られたお酒は濾過と火入れで仕上げられ瓶詰め、皆様のもとに送り出されていきます。

大賀酒造の日本酒を見る